インゲン豆は南米原産の野菜で、未熟なさやを食べる「さやインゲン」と、成熟した豆を食べる「インゲン豆」があります。
缶詰や冷凍食品としても広く流通しており、世界中で親しまれています。
今回は、さやいんげんの旬の時期と美味しい茹で方などご紹介します!
さやインゲンの種類
さやインゲンには、筒状の「丸さや」と平らな「平さや」の二種類があります。
海外では紫や黄色の品種も存在します。
日本には江戸時代に中国の禅僧、隠元によって伝えられ、その名前の由来となりました。
調理と栄養
調理の際は、歯ごたえを楽しむために火を通しすぎないよう注意しましょう。
インゲン豆にはカリウムが豊富に含まれていますが、水に溶けやすいため、スープなどにして摂取すると効果的です。
昔はさやに硬い筋がありましたが、近年の品種改良により、気にならないものが増えています。
インゲン豆の選び方と保存方法
鮮度の良いインゲン豆は、さや全体が均一な緑色でツヤがあり、変色がないものを選びましょう。
乾燥しやすいため、袋や密封容器に入れて冷蔵庫で保存します。
サヤインゲンの栄養
サヤインゲンには、活性酸素を除去するβ-カロテンが豊富に含まれており、夏の緑黄色野菜としておすすめです。
β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保つ作用があります。
また、疲労回復に効果のあるアスパラギン酸やリジンも含まれています。
サヤインゲンの選び方のおさらい
細くまっすぐでハリがあり、先端がピンとしているものが鮮度の良いサヤインゲンです。
中の豆が太りすぎていないものを選びましょう。
サヤインゲンは野菜室で保存?
生のまま保存する場合は、向きをそろえてラップできっちり包み、野菜室で保存します。
鮮度が落ちやすいため、早めに食べきりましょう。
冷凍する場合は、塩で固めに茹でてから冷凍用保存袋に入れます。
その他の情報
サヤインゲンにはつる性とつるなしの品種があります。
また、幅広の平さや種である「モロッコインゲン」もよく見かけます。
「ささげ」という見た目が似た豆もありますが、品種群が異なり、アフリカ原産です。
春から夏にかけての豆の楽しみ方
青い豆が特においしいのは春から夏にかけてです。
スナップエンドウは4月から5月、いんげん(さやインゲン)は6月から9月が旬で、この時期の豆はみずみずしく、食感も最高です。
ただし、茹で方を誤ると栄養や食感を損なうことがあります。
いんげんの美味しい茹で方
- いんげんを手で半分に折るか、硬い場合は斜めに切る。料理によっては丸ごと茹でてから食べやすい大きさに切っても良い。
- 沸騰した湯にいんげんを入れ、強火で1~2分茹でる。
- ザルに上げ、うちわなどで冷ます。
- 塩をふると、豆の甘みが引き立つ。※柔らかく仕上げたい場合は、茹でた後に塩をふると良い。
スナップエンドウの美味しい茹で方
- 筋を取る。豆の先端部分から筋を取り始め、ヘタの部分を折り返すようにするときれいに取れる。
- 湯が沸騰したら豆を入れ、強火でグラグラと沸かしながら茹でる。
- 2~3分茹でたらザルに上げる。
- 水にはさらさず、うちわなどで冷ます。
- 塩を軽くふると、豆の甘みが引き立つ。
さやいんげんの旬は9月! まとめ
いんげんは、さや全体が均一な緑色でツヤがあるものを選びましょう。
乾燥しやすいので、袋や密封容器に入れて冷蔵庫で保存します。
さっと塩茹でしてから冷凍すると長期保存が可能です。
最後までお読みいただきありがとうございました!