今日は、私が最近ハマっている食材についてお話ししたいと思います。
実は、茗荷なんです。
スーパーで見かけるたびに必ず買っているのですが、調べれば調べるほど「えっ、そんなにいいの?」という発見の連続でした。
みょうがって体にいいの?
今回は、私が実際に体験した茗荷の魅力をたっぷりとご紹介します。
意外と知られていない効果や、我が家で大好評の簡単レシピもお伝えしますね。
まず、茗荷の素晴らしさをまとめてみました。
- 血圧が気になる方に優しい、カリウムたっぷり
- お通じの味方、食物繊維が豊富
- 食欲不振解消に効果的なアルファピネン配合
- シャキシャキ食感で食事が楽しくなる
- いろんな料理に使える万能選手
みょうがは2種類ある
実は茗荷って、2種類あるってご存知でしたか?
私も最近まで知らなかったんです。
あのシャキシャキした食感がたまりませんよね。
もう一つは「みょうがたけ」というもので、こちらは20~40cmもある細長いタイプ。
茗荷の若い茎を遮光して育てたものなんです。
私はまだ見たことがないのですが、機会があったら絶対試してみたいですね。
みょうがに含まれる栄養素
そうそう、茗荷に含まれる栄養素がすごいんです。
特に注目なのが「カリウム」で、これが、体内の余分なナトリウム(塩分)を外に出してくれる働きがあるんです。
私の父も最近血圧が気になっているので、積極的に茗荷を食卓に取り入れています。
それから、便秘に悩んでいる方に朗報です。
茗荷には食物繊維がたっぷり。
私の母も「最近調子がいいわ」と言っているんですよ。
みょうがの香りの正体
茗荷の香りの正体、実は「アルファピネン」という成分なんです。
この香りには食欲を増進させる効果があって、夏バテで食欲が落ちているときにぴったり。
我が家では、暑い日は必ず茗荷を使った料理を出すようにしています。
みょうがのおすすめレシピ
ここからは、私が実際に作って「これはいける!」と思った簡単レシピをご紹介します。
茗荷のチーズ春巻き
まずは「茗荷のチーズ春巻き」ですが、これ、うちの弟たちの大好物なんです。
材料(12個分)
- 茗荷 6個
- ピザ用チーズ 25g
- のり(2つ切り) 2枚
- 春巻きの皮 6枚
- 水溶き小麦粉 適量
- 揚げ油 適量
作り方はとっても簡単です。
- 茗荷を縦半分にカットして、のりは6等分に。
- 春巻きの皮は三角形になるように半分に切ります。
- あとは春巻きの皮に茗荷、チーズ、のりを載せて巻くだけ。
- 最後は水溶き小麦粉でしっかり止めてくださいね。
- 170度の油でカラッと揚げたら出来上がり!
これがまた、ビールやハイボールにぴったりなんです。
休日の晩酌のお供に作ると、家族から「また作って!」とリクエストが来ちゃいます。
茗荷の豚肉巻き
次は、メインのおかずにもなる「茗荷の豚肉巻き」です。
材料(2人分)
- 茗荷 5個
- 豚バラ薄切り肉 10枚
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 茗荷を縦4等分にして、豚バラ肉は半分の長さにカット。
- 豚肉で茗荷を巻いて、塩コショウで味付けします。
- フライパンで焼くだけで完成!
お好みでポン酢を付けて食べるのもおすすめです。
豚肉と茗荷の黒酢炒め
最後に、さっと作れて栄養満点の「豚肉と茗荷の黒酢炒め」もご紹介します。
材料(2人分)
- 豚こま切れ肉 200g
- 茗荷 3個
- 獅子唐辛子 8本
- しめじ 1/2房
- 砂糖 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1
- 黒酢 大さじ2
- サラダ油 適量
- 茗荷は薄切り、獅子唐辛子はヘタを取り、しめじは小房に分けておきます。
- フライパンで豚肉を炒めて、獅子唐辛子としめじを加えます。
- 調味料で味付けして、最後に茗荷を加えて軽く炒めたら完成です。
この料理、我が家では「疲れたー」という日の定番メニューになっています。
黒酢の酸味と茗荷の香りで食欲が出てきますし、栄養バランスもいいんです。
茗荷の香り成分であるアルファピネンには、発汗を促したり血行を良くしたりする効果もあるんですよ。
さらに、胃腸の働きも活発にしてくれます。
だから、食欲不振の時にもぴったりなんです。
みょうがは体にいいし美味しい食材 まとめ
私は最近、毎日の食事に茗荷を取り入れるようにしています。
カリウムで余分な塩分を排出してくれるし、食物繊維で便通も整うし、いいことづくめなんです。
みなさんも、今日からさっそく茗荷を食卓に取り入れてみませんか?
シャキシャキ食感と爽やかな香りで、きっと家族にも喜ばれると思いますよ。
特に夏場は、漬物に使う香味野菜として活躍しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!