蓮根、そのシャキシャキした食感とユニークな穴あきの外観は、多くの人々に愛されています。
意外にも、蓮根は女性に嬉しい栄養満点の食材です。
ここでは、蓮根の栄養価を最大限に引き出せる簡単な調理法など、その魅力について解説します。
れんこんの5大栄養素とは?
蓮根を食べることの利点は何か、そしてどのような栄養素が含まれているのかを見てみましょう。
①ビタミンC
蓮根に豊富に含まれるビタミンCは、免疫力を高め、風邪の予防や回復を助けるとともに、美肌や美白、髪の健康をサポートする効果があります。
ビタミンCは水溶性で、蓮根のでんぷん質によって保護され、調理時の栄養損失が少ないです。
②カリウム
蓮根はカリウムを豊富に含んでおり、むくみを解消し、体内のナトリウムバランスを整える効果があります。
むくみを引き起こす塩分を排出するのに役立ちます。
③食物繊維
豊富な食物繊維を含む蓮根は、便秘の改善に有効です。
特に不溶性食物繊維は腸内の蠕動を促し、便通を良くします。
さらに、海藻や果物に含まれる水溶性食物繊維と合わせて摂取することで、腸内環境が改善されます。
④ムチン(訂正)
蓮根をすりおろすと現れる粘り気はムチンによるもので、目の保湿や胃腸の健康をサポートし、体を外部の刺激から守ります。
※蓮根に含まれる成分をムチンと書きましたが、現在での情報では、ムチンは「動物より分泌される粘質物一般をいう」ものであることが判明したので、蓮根には含まれていません。
お詫びして訂正します。
⑤タンニン
切った蓮根が黒く変色するのはタンニンの作用です。
殺菌効果があり、炎症を抑える効果も期待できます。
また、蓮根の皮に多く含まれているため、皮ごと調理すると良いでしょう。
番外?ポリフェノール
蓮根に含まれるポリフェノール成分プロアントシアニジンは、食後の血糖値の急上昇を防ぎ、ダイエット中の人にとって理想的な成分です。
以上のように、蓮根は栄養豊富で、健康維持に役立つ多くの効能を持っています。
これらの栄養素を逃さずに摂取するための調理法を取り入れ、蓮根の持つ魅力を最大限に活かしましょう。
蓮根の選び方と保存方法のポイント
蓮根を選び、長持ちさせるコツについてお伝えします。
蓮根選びの際は、表面が光沢があり、均一な色をしていて傷が少ないものを選ぶのがポイントです。
表面の光沢が失われている場合は、乾燥している可能性が高いので避けましょう。
もし断面が見える形で売られている場合は、切り口が褐色に変色していないこと、また穴の部分が黒くなっていないかをチェックすることが大切です。
蓮根の保存では乾燥を防ぐことが大切
蓮根の保存法では、乾燥を防ぐことが重要です。
すでにカットされた蓮根は、ラップでしっかりと包んでから野菜室で保管しましょう。
長期間(約1ヶ月)保存したい場合は、冷凍が適しています。
1cm程度の厚さにスライスした蓮根を酢水にさらし、水気をしっかりと取った後、ジップロック袋などの密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。
使用する際には、解凍せずにそのまま料理に利用できます。
蓮根の栄養を最大限に活かす調理法
蓮根の栄養を最大限に活かす調理法としては、生で食べることがおすすめです。
タンニン、ビタミンC、カリウムなど、蓮根に含まれる栄養素は水溶性で、煮ると栄養が流出してしまいますが、スープやみそ汁など、汁物として調理すれば、栄養素を逃さずに摂取可能です。
ビタミンCは熱に弱いとされますが、蓮根に含まれるビタミンCは、でんぷん質に保護されており、加熱しても減少しにくいため、焼く、揚げるなどの調理法でも効果的です。
蓮根は栄養価の高い野菜でダイエット向き? まとめ
蓮根は、ビタミンC、カリウム、食物繊維、タンニンといった豊富な栄養成分を含み、これらは肌の健康を促進し、血圧を正常化する効果、便秘の予防、抗酸化機能といった様々な健康上のメリットを提供します。
ただし、これらの栄養素の中には水溶性であるため、調理の際に水に溶け出してしまうものもあります。
そのため、栄養素を最大限に保持しながら摂取するためには、調理の方法に注意し、工夫することが求められます。
最後までお読みいただきありがとうございました!