「アフィリエイト広告を利用しています」

実は冬越しが超重要だった!ミョウガ栽培で失敗しない秘訣とは

実は冬越しが超重要だった!ミョウガ栽培で失敗しない秘訣とは みょうが

料理が大好きな在宅ライターとして、家庭菜園で野菜作りにも挑戦しているんですよ。

今日は、私が実際に経験したミョウガ栽培のお話をシェアさせていただきます。

実は、最初の頃は冬越しの方法がよくわからず、せっかく育てたミョウガを枯らしてしまったことがあるんです。

でも、その失敗をきっかけに、いろいろと勉強して、今ではすっかりコツをつかめるようになりました。

実は冬越しが超重要だった!

  • 冬越しのタイミングと水やりのポイント
  • 植え替えや株分けの適切な時期
  • 栽培場所選びの重要性
  • 増えすぎたときの対処法
  • 次のシーズンに向けた準備のコツ

冬の水やりで失敗

まず、私が最初に失敗したのが冬の水やり。

「冬は植物が休眠するから水はいらないかな」って思っていたんです。

でも、これが大間違い!

確かに頻繁な水やりは必要ありませんが、土を完全に乾燥させてしまうと、春になっても芽が出てこなくなってしまうんです。

私の場合、最初の年は水やりを完全に忘れてしまい、春になってもミョウガが全然顔を出してくれませんでした。

地下茎を掘り出してみたら、カラカラに乾いていて…。

これには本当にショックを受けましたね。

冬越しの重要ポイント

そこで学んだのが、冬越しの重要ポイント。

地上部が枯れてきたら、株元から切り落として、その後にお礼肥をしっかりとあげること。

そして、土の表面に腐葉土をかぶせて乾燥を防ぐんです。

これで、地下茎を元気に保てるんですよ。

土の表面が乾いたら水やり

水やりは、土の表面が乾いたなと感じたら、たっぷりとあげるようにしています。

特に、空気が乾燥する真冬は要注意です。

私の場合は、週に1回くらいのペースで様子を見ながら水をあげています。

それから、2年目以降は株が大きくなってくるので、植え替えや株分けのタイミングも考えないといけません。

私の場合、3年目に入る前の2月に初めて株分けにチャレンジしました。

株分けのタイミング

株分けは、ミョウガの芽が動き出す2月から3月がベストシーズン。

この時期なら、新芽の生育に影響が出にくいんです。

地下茎を15cmくらいに切り分けて、新しい土に植え替えてあげましょう。

栽培場所にも注意

ただし、気をつけたいのが栽培場所。

日当たりが良すぎると、なかなか花蕾が出てこないんです。

かといって、完全な日陰もNG。

私の場合は、午前中に2〜3時間くらい日が当たる場所を選んでいます。

地植えとプランターのどちらを選ぶ?

また、地植えにすると地下茎がどんどん広がっていって、気がついたら庭全体に広がってしまうこともあります。

うちでは、最初は地植えでスタートしたんですが、管理が大変になってきたので、今はプランター栽培に切り替えました。

プランター栽培なら、増えすぎる心配もないですし、場所の移動も簡単。

日当たりの加減も調整しやすいので、私のような初心者にはぴったりだと思います。

みょうがは冬越しが重要だった! まとめ

この春からミョウガ栽培を始めようと考えている方は、ぜひ冬越しのことまで考えて準備してくださいね。

最初は少し手間に感じるかもしれませんが、コツさえつかめば、毎年美味しいミョウガを収穫できるようになりますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました