「アフィリエイト広告を利用しています」

1株で何度も収穫!空芯菜の脇芽栽培がすごいと言われる理由

1株で何度も収穫!空芯菜の脇芽栽培がすごいと言われる理由 空心菜

今日は、私の家庭菜園で大活躍してくれた空芯菜についてお話しします。

この野菜、実は「切るほど増える」という驚きの特徴があって、夏の菜園の救世主なんです。

最初に空芯菜を育て始めた時は「何これ!?」と驚きの連続でした。

今では、我が家の夏の定番野菜になっています。

空心菜は何度も収穫

まずは、空芯菜の基本的な特徴をご紹介しますね。

  • 暑さに超強い!真夏でもグングン育つ
  • 病害虫に強くて、手間いらず
  • 切れば切るほど脇芽が出てくる
  • 柔らかい茎と葉が美味しい
  • 栄養価が高く、夏バテ予防にも

空心菜はさつま芋の仲間

空芯菜って、実はサツマイモの仲間なんです。

茎が空洞になっているので「クウシンサイ」と呼ばれていますが、「エンサイ」や「ヨウサイ」という名前でも売られています。

我が家では、長年家庭菜園を続けている父が「トレトレ、これは絶対育てた方がいいよ」と勧めてくれたのがきっかけで栽培を始めました。

空心菜の育て方

では、具体的な育て方をご紹介していきますね。

種まきのポイント

まず、種まきは気温が暖かくなってから。

私の場合、育苗は4月中旬頃から始めています。

種は3号ポット(9cmサイズ)に2粒ずつ、指の第一関節くらいの深さにまきます。

ところで、最初は「種、深すぎないかな?」って心配になりました。

でも、これくらいの深さがちょうどいいんです。

水をたっぷりあげれば、ちゃんと発芽してきますよ。

間引きのポイント

本葉が1〜2枚出てきたら、元気な苗を1本に間引きします。

最終的には本葉4〜5枚の苗に育てます。

ちなみに、この時期はまだ寒い可能性があるので、保温には気を使います。

土づくりもポイントの1つ

土作りも大切なポイントです。

空芯菜は肥料好きな野菜なので、堆肥と元肥をたっぷり入れて、しっかり耕しておきましょう。

我が家では、「マイガーデンベジフル」という配合肥料を使っています。

バランスがよくて、使いやすいんです。

母も「これ、使いやすいわねー」と気に入っています。

定植のポイント

さて、いよいよ定植です。

苗が本葉4〜5枚になったら植え付け適期で、株間は35cmあけて植えます。

「えー、そんなに離す必要あるの?」って思われるかもしれませんが、後々のことを考えるとこれくらい必要なんです。

定植後は、敷きワラや刈り草でマルチングすると良いですよ。

これは、土の乾燥を防ぐためです。

空芯菜は乾燥を嫌うので、この作業は重要です。

収穫のポイント

そして、いよいよ収穫です!

ここからが空芯菜の本領発揮です。

草丈が30cmほどになったら、株元から3節を残して先端を摘心します。

これが最初の収穫になります。

脇芽が次々と出てくる?

ここからが面白いんです。

主茎を摘心すると、次々と脇芽が出てきます。

この脇芽を20〜30cmほどに伸ばして、また収穫する。

すると、また新しい脇芽が出てくる。

この繰り返しで、どんどん収穫できるんです。

初めてこの特徴を知った時は「えー!そんなに収穫できるの!?」って驚きました。

でも、本当にその通りなんです。

脇芽収穫時の注意点

ただし、注意点もあります。

ツルが混み合いすぎると、軟弱な芽しか採れなくなってしまいます。

だから、密になったところは刈り取って、ツル立ちをまばらにしてあげることが大切です。

私も最初は「もったいない!」と思って、刈り取るのを躊躇していましたが、整理すると新しい脇芽の成長が良くなることに気づきました。

追肥も忘れずに

追肥も忘れずに。

植え付けから1ヶ月後くらいから、2〜3週間に1回のペースで追肥します。

この時、軽く土寄せもしてあげると、より元気に育ちますよ。

今では、我が家の夏の食卓に欠かせない野菜になった空芯菜。

炒め物はもちろん、お浸しや、スープの具材としても大活躍しています。

空心菜は脇芽天国の野菜? まとめ

皆さんも、ぜひ空芯菜栽培にチャレンジしてみてください。

切るほどに増える不思議な魅力に、きっと虜になることでしょう。

脇芽がどんどん出てくるなんて、本当に不思議な野菜ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました