「アフィリエイト広告を利用しています」

ごぼうがふにゃふにゃに柔らかくなった!まだ食べられるの?

ごぼうがふにゃふにゃに柔らかくなった!まだ食べられるの? ごぼう

購入後しばらく置いておいたごぼうが、使おうと思った時に柔らかくなってしまった経験はよくありますよね。

柔らかくなってしまったごぼうでも、実はまだ利用できるんです。

今回は、柔らかくなってしまったごぼうを再び使える状態に戻す方法と、長く新鮮さを保つための保管方法を紹介します。

柔らかくなったごぼうは食用に適しているか?

新鮮なごぼうはしっかりとして硬いものですが、時間が経つと水分が失われて柔らかくなることがあります。

これは、ごぼうが腐っているわけではなく、単に水分が減少したためであり、食用に問題はありません。

ごぼうが硬くてしっかりしているのは、水分をたくさん含んでいるからです。

しかし、収穫後に乾燥すると水分が失われ、柔らかく細くなります。

そのままにしておくと、中が空洞になってしまうことがあります。

この現象を「スが入る」と言います。

「ス」とは、もろくなってしまう状態を意味します。

水分の減少だけでなく、成長しすぎることも「スが入る」原因となります。

冷凍保存時にも柔らかくなることがある

冷凍していたごぼうが柔らかくなることもあります。

これも、水分が凍って結晶化し、解凍時に溶け出すことで水分が減り、食感が悪くなる現象です。

腐敗している場合は廃棄する

ただし、腐敗により柔らかくなっている場合は食べられません。

腐敗している場合は、残念ですが廃棄する必要があります。

腐敗している場合は、異臭などの兆候が見られます。

柔らかくなったごぼうを再利用する方法

完全に乾燥してしまったり腐敗しているごぼうは戻せませんが、少し水分が減っただけなら復活させることが可能です。

水に浸す

水分が失われたごぼうを、タッパーに入れた水に全体を浸すことで、再び水分を吸収し、硬さと太さを取り戻します。

浸す期間は大体2日程度です。

水に浸して復活させたごぼうは、早めに使用しましょう。

復活後も時間が経つと再び水分が減少します。

切り口だけを水に浸す方法もある

切り口だけを水に浸す方法もあります。

この場合、水を入れたコップにごぼうを立てておきます。

浸す期間は全体を浸す場合と同じく2日程度です。

全体を水に浸すと全体が硬くなりますが、切り口だけを浸す場合は浸っている部分とその先1cm程度が硬くなります。

水分を吸収する能力には限界があるため、浸っていない部分は柔らかいままです。

栄養面でのデメリット

水に浸すことで硬くなり食感が改善されますが、水溶性の栄養素が流出するデメリットがあります。

ごぼうに含まれる水溶性の栄養素には、食物繊維やカリウムなどがあります。

栄養価を維持したい場合は、正しい保存方法で水分が失われないようにすることが重要です。

ごぼうの適切な保管法

ごぼうは土壌で成長するため、乾燥しやすい性質を持っています。

乾燥によって、前述したように水分が減少し、柔らかくなったり、食感が損なわれることがあります。

また、湿度が高すぎるとカビが生じるリスクもありますので、適切な乾燥防止と通気性を保つことが重要です。

ごぼうは高温にも弱いため、理想的な保管温度は0℃とされていますが、これはごぼうを日常的に食べる地域が限られているため、詳細な研究が少ないためです。

ごぼうの長期保存なら?

長期間の保管を目指す場合は、泥付きの状態でキッチンペーパーに包んで乾燥から守り、冷蔵庫での保管が推奨されます。

また、泥付きの場合、室温での保管も可能です。

冬の間は最大で1ヶ月、夏の間は約2週間の保管が可能です。

室温保管が可能な泥付きごぼう

泥付きの状態で新聞紙に包み、冷暗所での室温保管を推奨します。

新聞紙に包むことで、適度に乾燥を防ぎ、同時に湿度を吸収してくれます。

土に埋めて保管

ごぼうを土に埋めて保管する方法も、長持ちさせる手段の一つです。

ごぼうが入るサイズの穴を掘り、横にしてから土をかぶせます。

理想的には縦に入れるのがベストですが、一般的には横向きに保存されます。

これにより、適度な湿度を保ちながら保存することが可能です。

ただし、土が過度に乾燥したり、湿ったりしていると、ごぼうが傷むので注意が必要です。

夏は推奨されませんが、冬なら約2ヶ月保存できます。

冷蔵での保存

冷蔵することで最大2ヶ月保存できます。

ただし、洗った後のごぼうは約1週間しか持ちませんので注意してください。

泥付きのごぼうを冷蔵で2ヶ月保管

泥付きごぼうは、適切な長さに切り、新聞紙に包んだ後、ポリ袋に入れて立てて冷蔵庫で保存します。

乾燥に弱いので、野菜室が適しています。

洗ったごぼうの冷蔵保存は1週間

洗ったごぼうは、ポリ袋に入れて立てて冷蔵保存します。

洗ったごぼうを水に浸して2週間保存

洗ったごぼうは水に浸して冷蔵保存する方法もあります。

これにより、水を定期的に替えることで2週間保存可能です。

空気に触れないため、変色しにくくなりますが、水溶性の栄養素の流出に注意が必要です。

冷凍保存

泥なしのごぼうは冷凍して長期保存可能です。

冷凍すると味が染みやすくなり、食感も柔らかくなります。

生の状態で長く切って冷凍

ごぼうを生のまま長く切り、ジッパー付きポリ袋に入れて冷凍保存します。

水に浸してから切ると扱いやすくなりますが、水溶性の栄養素の流出には注意が必要です。

ささがきを生で冷凍

ささがきは生のまま冷凍しておくと、使用時に便利です。

加熱調理には凍ったまま使用できます。

硬めに茹でてから冷凍

少し手間ですが、硬めに茹でた後に冷凍すると、食感や風味がよく保たれます。

きんぴらの冷凍保存

きんぴらは冷ましてから小分けにして冷凍すると便利です。

解凍は常温か冷蔵庫で行います。

ごぼうは柔らかくなっても捨てないで! まとめ

ごぼうの保存方法は様々ありますが、乾燥を避けることが最も重要です。

正しく保存すれば、柔らかくなったごぼうも適切に活用することができます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました