白菜を使った家族向けの料理レシピを紹介します。
栄養豊富な白菜を使った、バリエーション豊かなメニューを集めました。
子どもから大人まで喜ぶ、さまざまな料理を試してみてください。
子供にも人気!白菜の副菜レシピ10選!
白菜の副菜はメインとはまた違った魅力がありますが、その中でも子供受けの良いレシピを10選してご紹介します!
①簡単でおいしい!白菜のベーコン巻きトマト煮込み
レンジでチンするだけで完成する白菜のベーコン巻きトマト煮込みです。
調理時間は20分、白菜、ベーコン、缶トマト、砂糖、塩、コンソメ、ケチャップ、醤油、とろけるチーズを使用。
390kcalで栄養満点。
白菜をベーコンで巻いて、トマトソースで煮込むだけで、ボリューム満点の一品が完成します。
パンやご飯とも相性抜群です。
②冬の定番!白菜とベーコンのクリーミーグラタン
冬にぴったりの白菜とベーコンのグラタン。
調理時間は30分、白菜、ブロックベーコン、しめじ、塩、コショウ、コンソメ、バター、小麦粉、牛乳、とろけるチーズ、ドライパセリを使います。
489kcal。柔らかい白菜に濃厚なチーズソースが絡む、寒い日に温まる一品。
お好みで他の野菜やきのこを加えても美味しいです。
③子どもが大好き!白菜の豚肉巻き
手軽に作れる白菜の豚肉巻き。
調理時間は15分、白菜、豚肉、もやし、めんつゆ、味付き塩コショウ、とろけるチーズ、卵、片栗粉、サラダ油、お好み焼きソース、マヨネーズ、小口ねぎ、七味唐辛子を使用。
352kcal。シャキシャキの白菜ともやし、豚肉を炒めて卵で包んだ簡単おかず。
お好み焼きソースとマヨネーズで仕上げると、子どもも喜んで食べます。
④シンプルで美味しい!白菜チーズ春巻き
塩もみした白菜とチーズを使った春巻き。
調理時間は20分、春巻きの皮、白菜、塩、とろけるチーズ、水溶き小麦粉、サラダ油を使い、一人当たり289kcal。
シンプルな材料で作るお子さんにも人気のレシピです。
白菜の消費にも最適。
⑤手軽に作れる!白菜しゅうまい
レンジで作るシャキシャキ美味しい白菜しゅうまい。
調理時間は25分、白菜、豚ひき肉、長ねぎ、しいたけ、酒、醤油、砂糖、味付き塩コショウ、オイスターソース、ごま油、コーン缶を使用。
201kcal。白菜を餃子の皮の代わりに使い、みじん切りにした白菜の芯を肉だねに混ぜ込んで、シャキシャキの食感を楽しめる一品です。
お弁当にも最適。
⑥白菜のコールスロー
白菜を使ったコールスローのレシピ。
調理時間は15分で、白菜、ちくわ、コーン缶、塩、マヨネーズ、酢、砂糖、塩、コショウを使います。
一人前は181kcal、たんぱく質6.5g、脂質10.1g、炭水化物20g、糖質15.9g。
白菜を塩もみし、コーンとちくわを加え、マヨネーズで和えることで、子供にも食べやすい味わいになります。
白菜をたっぷり使えるレシピです。
⑦白菜を使ったアツアツチーズラザニア
白菜で作るアツアツのチーズラザニアのレシピ。
調理時間は20分、白菜、豚ひき肉、みりん、しょうゆ、合わせ味噌、しょうが、ホワイトソース缶、とろけるチーズ、サラダ油を使用。
一人前は363kcal、たんぱく質20.5g、脂質26g、炭水化物15.5g、糖質14.1g。
ラザニアの麺の代わりに白菜を使い、和風の味付けで仕上げます。
白菜のシャキシャキ感が楽しめる新しいラザニアです。
⑨シャキシャキ食感の白菜メンチカツ
白菜を使用したメンチカツのレシピ。
調理時間は40分で、合いびき肉、白菜、玉ねぎ、塩、コショウ、ナツメグ、サラダ油、小麦粉、卵、パン粉、酒、砂糖、みそ、ケチャップ、ウスターソースを使います。
一人前は299kcal、たんぱく質13.3g、脂質19.7g、炭水化物20.4g、糖質18g。
シャキシャキとした食感の白菜を活かしたメンチカツで、白菜の旬の時期に特におすすめです。
⑩簡単で美味しい白菜カレー
フライパンで作る白菜カレーのレシピ。
調理時間は40分、白菜、合いびき肉、玉ねぎ、トマトジュース、にんにく、しょうが、カレールー、オリーブオイルを使い、一人前は358kcal、たんぱく質13.3g、脂質25.7g、炭水化物25.6g、糖質19.8g。
白菜をたっぷり使い、トマトジュースでコトコト煮込むことで、ひき肉と野菜の旨みが凝縮されたカレーが完成します。
水を使わずに作るので、白菜の美味しさが際立ちます。
白菜の副菜レシピはたくさんある! まとめ
子供たちが喜ぶ野菜のレシピとして、白菜を使った料理が大変おすすめです。
白菜は他の食材と組み合わせやすく、さまざまな料理に適応する便利な野菜です。
ボリュームを出したい時や他の野菜の代わりに使うなど、様々な方法で活用できます。
子供たちにもっと野菜を食べさせたい場合、白菜をうまく利用することがポイントです。
今回ご紹介した白菜を使った料理のアイデアを是非試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!