料理のレシピなどにキャベツ200gと書かれていた場合、わざわざ計りを出すのが面倒ですし、近くに計りがあるとは限りませんよね。
そこで今回は、200gのキャベツがどのくらいの量か、はかりがなくても把握できる方法を探ってみましょう。
キャベツの200グラムはどれくらいの重さ?
まず、キャベツ1玉の平均重量は約800gから1200gです。
このばらつきは、キャベツの大きさや葉の密度によって変わります。
ここでは標準的な重さとして1000g(1kg)を想定してみます。
1000gのキャベツから200gを取り出すには、キャベツ全体の約1/5を使用します。
さらに、芯を取り除いた外側の大きな葉1枚がおよそ50~60gなので、4~5枚で200gを少し超える量になります。
代わりに、キャベツ1玉を1000gとして、半玉(500g)やその半分(250g)といった切り方で考えることもできます。
小さめのキャベツ(800g)を使用すれば、4等分でちょうど200gを得ることが可能です。
美味しくお好み焼きを作るポイント
お好み焼きにおいては、生地とキャベツのバランスが重要です。
また、キャベツは粗みじん切りにすると、焼き上がり時に程よい食感が楽しめます。
ただ、細かく切るのは手間がかかるため、ピーラーなどの道具を利用すると時短になり便利です。
出荷時期による違い
キャベツは一年中出荷され、季節によって春キャベツや冬キャベツなどに分けられます。
春キャベツは葉の巻きが緩く、柔らかいのが特徴です。
一方で、冬キャベツは葉がしっかりと巻かれており、重量感があります。
春キャベツは重さによってSから3Lまでサイズ分けされており、Lサイズは約1100~1300gです。
冬キャベツも同様に分けられており、より重い1300~1500gの範囲になります。
キャベツの栄養価と摂取時のアドバイス
キャベツは、カロリーや糖質含有量が低く、健康に良い選択肢とされています。
ここでは、キャベツの栄養に関する具体的なデータと、摂取時の役立つ情報を提供します。
キャベツの栄養データ
キャベツ100g中のカロリーは約21kcal、糖質は3.4gです。
キャベツ1/4玉(約300g)の場合、食べられる部分(廃棄率15%を差し引いた後)は255gとなり、カロリーは54kcal、糖質は8.7gとなります。
キャベツは水分が約93%を占めるため、他の野菜に比べカロリーが低めですが、レタス(11kcal/100g)や白菜(13kcal/100g)と比較すると、糖質が少し多いためカロリーもやや高めです。
キャベツのカロリーは茹でることで変化するのか?
日本食品標準成分表によれば、茹でキャベツ100gあたりのカロリーは19kcalで、生のキャベツと比べ2kcal低くなります。
これは茹でることでカロリーが減るのではなく、水分量の変化によるものです。
生でも茹でてもカロリーの違いは微小であるため、好みに応じて食べることが推奨されます。
キャベツに含まれる主要な栄養素
食物繊維
キャベツ100gには約1.8gの食物繊維が含まれており、これは白菜やレタスと比較して多い量です。
食物繊維は腸内環境を整え、糖質や脂質の吸収を緩やかにする効果があります。
朝食にキャベツを含む味噌汁を摂り、ヨーグルトや納豆などの発酵食品と組み合わせることで、効果的に栄養を摂取できます。
ビタミンC
キャベツ100gには約41mgのビタミンCが含まれています。
これは白菜やレタスと比べてかなり多く、フルーツに匹敵する量です。
ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため、摂取する際は生で食べることが推奨されます。
また、切った後に水にさらす場合は短時間にして、ビタミンCの流出を防ぎましょう。
ビタミンU(キャベジン)
キャベツに含まれるビタミンUは、胃粘膜の修復を助ける効果があります。
加熱するとビタミンUが溶け出すことがあるため、スープなどにすると、煮汁に溶け出た栄養素を逃さず摂取できます。
キャベツの栄養価をおさらい
キャベツはその低いカロリーと豊富な栄養素で、健康的な食事には欠かせない食材です。
100g当たりのカロリーは21kcalで、糖質は3.4gとされています。
一方、キャベツ1/4玉(約300g)では、食べられる部分は255gとなり、54kcalと糖質8.7gを含むと計算されます。
これは、キャベツの15%が捨てられる部分であるためです。
キャベツの水分量
水分が多い(93%)ため、キャベツは他の多くの野菜に比べてカロリーが低めです。
しかし、レタスや白菜と比べると、わずかに糖質が多いため、カロリーもやや高くなります。
それでも、にんじんやかぼちゃのような高カロリーの野菜と比べれば、かなり低カロリーに分類されます。
生でも茹でても、好きな方法で食べることができます。
キャベツの整腸作用
キャベツには、整腸作用やダイエットに役立つ食物繊維が豊富に含まれています。
キャベツ100gには1.8gの食物繊維が含まれ、これは白菜の1.4倍、レタスの1.6倍に相当します。
食物繊維は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果があります。また、糖質や脂質の吸収を穏やかにする働きもあります。
美肌をサポート
美肌をサポートするビタミンCもキャベツには豊富に含まれています。
キャベツ100gに含まれるビタミンCの量は41mgで、これは白菜の2.2倍、レタスの8.2倍に相当し、一部のフルーツと同等です。
ビタミンCは水溶性で熱に弱いため、生で食べることをおすすめします。
キャベジン
さらに、キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)は、胃粘膜の修復に役立ちます。
ビタミンUはキャベツから発見されたことからこの名前が付けられ、特に生で食べるか、加熱した場合はスープなどで栄養素を逃さないようにすることが推奨されます。
キャベツ200gの重さは計りなしでもわかる! まとめ
キャベツは、低カロリーでありながらビタミンやミネラルなどの重要な栄養素を豊富に含んでいる、非常に優れた野菜です。
たくさん摂取することで、野菜摂取不足を補い、健康維持やダイエットにも効果的です。
日々の食事に積極的に取り入れて、充実した食生活を送りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!